
こんにちは、整体あふりの小林 大志です。
今回も、クライアントさんによく聞かれるシリーズです^^
【膝に水が溜まったら、どうすればいいですか?】
水が溜まったら、整形外科で水を抜いてもらった方が良いです。
【理由】
これから理由を話していくんですが、理由を先ず話していく前に、膝に溜まる水の正体を説明していきます。
【そもそも水というのは何なんでしょうか?】
膝の水と言われてるものは、関節液といわれるものです。
関節は関節包と言って、1つの袋に包まれています。
簡単にいうと、その袋に関節液というものが入っています。
その関節液は、関節が動きやすいように潤滑油のような役目をしています。
関節液は、関節包の中に適量、存在していればいいのですが、必要以上に多くなってしまうと膝の関節が動きにくくなってしまいます。
自分も実際に海外で解剖研修に参加した時に、研修の先生がご献体の膝の関節包の中に注射で水分を入れて、実際にご献体の膝の関節を動かしてもらったのですが、明らかに水分を注入した時の方が膝関節の動きが悪くなったんですね。
この事からも、膝の関節包に関節液溜まった状態であると、膝の動きに制限がかかるので
先ずは膝に溜まった水を抜いた方が良いです。
で、水を抜いた後が大事で。
先ずは、膝に水が溜まる原因を取り除かないと、膝の水を抜いても,また膝に水が溜まってしまいます。
ここら辺の事は、また次回以降の投稿で解説していこうと思います。
いかがでしたでしょうか?
上記の事が皆様の健康の参考になれば幸いです。
〈監修〉整体あふり 院長 小林 大志
お電話ありがとうございます、
整体あふりでございます。