今回の記事では、【半月板損傷をきっかけに変形性膝関節症になる人が多い】についてです。
膝関節はお皿にボールが乗っかっているような関節になるので、非常に不安定な関節です。
この不安定性を補う為に、様々な解剖学的特徴があります。
半月板は、隙間を埋めてあげてボール(骨頭)があちこちいかないようにしてくれる役目があります。
ただその半月板が壊れてしまうと、少し微妙にいつもよりも少しだけ余計に動くようになってしまう。
半月板が少し割れて、安定化機構が少し働かなくなる、そうするといつもよりも1mm余計に動く。それが一日何千歩か歩けば、何千回1mm余計に動いて、それが1年2年経った時に症状を出してくる。
こういう発生機序で半月板損傷をきっかけに変形性膝関節症になるという人は非常に多いです。
いかがでしたでしょうか?
膝の痛み・変形性膝関節症で困っている方の一助になれば幸いです。
〈監修〉整体あふり 厚木本院 院長 小林 大志
この記事に関する関連記事
- 膝が痛い人は下腿外旋位になっている事が多い
- 膝に水が溜まっている時に大腿四頭筋のトレーニングはしていいか?
- 座って立ち上がった時の膝の痛みの原因は?
- 膝の内側が痛い、内側側副靭帯(MCL)?・内側半月板が原因?
- 変形性膝関節症で鵞足炎膝の内側が痛い人の姿勢について
- 変形性膝関節症・膝の周りが太くなる?
- なぜ膝に水がたまるのか?
- 軟骨はすり減らない・膝の痛み
- 膝の症例③
- 軟骨がすり減ると膝は痛くなるのか?
- 膝の痛みを感じる組織は?
- 神経はどういった時に痛みが出るか?
- 両膝の痛みと足の裏の痛み・腫れの症例
- オスグッドの症例④
- 膝が伸びない(膝伸展制限)の原因は?
- オスグッドの症例③
- 股関節の痛み(鼠径部の痛み、臀部痛)
- 変形性膝関節症の症例①
- 膝痛の症例②
- 膝痛の症例①
お電話ありがとうございます、
整体あふり 厚木本院でございます。